99_仁徳天皇陵・蘇鉄山_22.11.21

2022年11月23日

三国ヶ丘駅→仁徳天皇陵→大浜公園→蘇鉄山→旧堺港→旧堺灯台→龍女神像→南海堺駅 大阪に住んで50年近くなるが、未だに行った事が無く航空写真でしか見た事が無かった仁徳天皇陵の外周を歩き、国道を西北に向かい旧堺港の旧灯台まで歩いた😄。 JR三国ヶ丘駅から10分位で仁徳天皇陵に着きます。外周が遊歩道になっていて周囲が2.7km有り歩いて見ると想像以上に大きさが分かります。正門には柵が有り中に鳥居が有って中には入れません。鳥居の先と歩道橋から少し見えますが堀と樹林の中の前方後円墳は、航空写真でしか見られないですね。外堀にカモが泳いでいて可愛かったです🥰。 ここから国道310号から26号を西北に歩くと通称フェニックス通りとなり、歩道に「てくてく通り」の版が埋めて有りました。名称の通り大きなフェニックスが並んでいて、まるで南国に来たような感じでビックリです🤩。 途中でビルのシャッターに落書きが有って、これもビックリです😮。天皇陵から周囲の風景を楽しみながら1時間位で大浜公園に着きます。海岸沿いの様な松が多く見られ、丘に登ると蘇鉄山です。一等三角点が有る山では、日本で一番低い山です。詳しい経緯についてはアップしている画像で説明されています。 公園内に乙女橋が有りアツバキミガヨランが階段の両端に咲いていて華聯でした。この橋を渡って若返った様な気持ちになります。その先に猿の島が有って子ザルがじゃれ合って可愛かったです🤗。 ここから阪神高速湾岸線の高架下を通り旧堺港に着きます。この芸術の様な幾重にも重なった高架橋建設技術の素晴らしさに感動です。旧堺港に木造灯台としては日本最古の灯台が凛々しく建っています。港には大型クルーザーも浮かんでいて見応え有ります。遠くに女神の像みたいな像が見えて、何だろうと思い行って見ると海岸線が工事中で立ち入り禁止なので裏道から近づいて後面から見ると龍女神像でした。詳しくはアップした画像で説明されています。ここから港の南側に戻り夕陽の時間待ちしていると大阪府警察の名が入った警備艇がウロウロしていました。港湾も大阪府警で警備しているのか初めて見ました。夕陽は、少し雲が有ったけど海面に映って素晴らしかったです😍。ここから大きな水門の横を通り南海堺駅に着きました。 今日は、仁徳天皇陵の大きさ、旧灯台と女神像の凛々しさ、そして子猿に癒され、高速道路高架建設技術に感動した街歩きでした😍。 

三国ヶ丘駅前
三国ヶ丘駅前
仁徳天皇陵
仁徳天皇陵
正面
正面
大仙公園
大仙公園
イモカタバミ
イモカタバミ
シチヘンゲ
シチヘンゲ
シダレヤナギ
シダレヤナギ
セイヨウサンタンカ
セイヨウサンタンカ
ノイバラ
ノイバラ
遠くに少し天皇陵が
遠くに少し天皇陵が
フェニックス通り
フェニックス通り
一等三角点
一等三角点
蘇鉄山
蘇鉄山
ラジオ塔(複製)
ラジオ塔(複製)
乙女橋
乙女橋
アツバキミガヨラン
アツバキミガヨラン
サル島
サル島
湾岸線
湾岸線
旧堺港
旧堺港
旧堺灯台
旧堺灯台
阪神高速湾岸線
阪神高速湾岸線
旧堺灯台
旧堺灯台
龍女神像
龍女神像
大阪府警の船が
大阪府警の船が
堀川水門
堀川水門
南海堺駅前
南海堺駅前
南海堺駅
南海堺駅