14_入道ヶ岳(鈴鹿)_22.11.10

2022年11月11日

四日市駅バス停→椿大神社バス停→入道ヶ岳→椿大神社バス停 今日は、6時半出発で鈴鹿セブン、近畿百名山に数えられている入道ヶ岳に登って来た。 想像を遥かに超える、アセビの群落と展望に圧倒されて感動をもらい、素晴らしい山だった🥰。 四日市駅からバスで40分程走ると椿大神社に着きます。かなり大きな神社でビックリしながら、安全祈願です。ここから急な石段を汗かきながら登り、愛宕神社に着き北尾根コースで山頂に向かいます。登り始めは杉林ですが、休憩所が有った中間地点くらいから紅葉が現れ始めてワクワクしながら根っこが現れた急坂を登って行くとアセビの群生に圧倒されます。数千本群落していて樹齢が200~300年位らしく太い根元から幹が分かれて逞しさを感じながらも真っ赤な花を付けて素晴らしいです。これだけのアセビを初めて見て感動です🤩。 少し登ると山頂と間違えそうなアセビに囲まれた芝生の台地になっていて、御在所岳と鎌ヶ岳が聳えて爽快です。正面には入道ヶ岳が望めます。ここからアセビの間を登って行くと入道ヶ岳山頂に着きます。山頂には鳥居が立っていて傍に三角点も有ります。 山頂も広い台地になっていて、360°の大パノラマです。この季節にしては少しガスっていましたが、伊勢湾方面、御在所岳、鎌ヶ岳等の鈴鹿山脈が一望出来て最高に感動です😃。 下りは二本松コースでアセビの大木にパワーをもらいながら下っていくと露岩の急坂となり、足元に注意しながら歩くと沢に出て、少し歩くと北尾根コースに合流しバス停です。 今日は、入道ヶ岳の逞しさと優しさ、そして紅葉に沢山の感動をもらった山歩きでした😍。 

椿大神社
椿大神社
入道ヶ岳を望む
入道ヶ岳を望む
愛宕神社
愛宕神社
シロヨメナ
シロヨメナ
アセビ
アセビ
アセビ
アセビ
鎌ケ岳・御在所岳
鎌ケ岳・御在所岳
鎌ヶ岳
鎌ヶ岳
御在所岳
御在所岳
伊勢湾方面
伊勢湾方面
入道ヶ岳山頂
入道ヶ岳山頂
アセビの大木
アセビの大木
テンナンショウ
テンナンショウ
マンリョウ
マンリョウ
チャノキ
チャノキ
バス停
バス停
四日市駅前
四日市駅前