11_山本山~賤ケ岳_2022.09.29

2022年09月30日

河毛駅→八幡神社→朝日山神社→山本山→西野山→湖北丸山→賤ケ岳→余呉湖→余呉駅 3月9日に雪山の賤ケ岳に登って雪景色に感動したので、今回はルートを変えて河毛駅方面から初秋の賤ケ岳へ登って来ました。😀 河毛駅から田園と小豆畑、蕎麦畑を眺めながら直線道路を歩くと正面に山本山が、そびえています。まず八幡神社で安全祈願をして登山口に向かうと朝日山神社が有り、ここでも安全祈願です。ここが登山口になっていて階段を登って広めの樹林に囲まれた登山道を登って行くと山本山に着きます。城跡だったらしく山頂は広くてベンチも有って、琵琶湖、竹生島から比良山系を眺めながら昼食です。😃少し登ると西野山に着きますが山頂は樹林に囲まれて展望は有りません。しかし途中に東側の伊吹山地方面が展望出来る所が何ヶ所か有って、尾根になっているので秋風に吹かれ気持ち良く歩けます。😄ここから丸太の階段を登りスギとアカマツの中を登って行くと湖北丸山に着きます。ここも三角点は有りますが展望無しです。しかし少し下ると伊吹山が眺望出来て富士山のようで改めて素晴らしい山だと感動しました。😍ここから賤ケ岳に登る途中、真下に琵琶湖が眺望出来て素晴らしい眺めです。リフト乗り場の横を通り丸太の階段を登って行くと賤ケ岳に着きます。360°のパノラマで、琵琶湖、余呉湖、田園地帯、伊吹山地が一望出来て、雪山も素晴らしいですが、この時期も最高の眺めで爽快で感動です。ここから余呉湖まで下り、前回とは反対の余呉湖の西側を歩いていると湖畔にツリフネソウが咲いていて、初めて出会った花なので感激です。🥰 余呉駅のホームからの夕焼けにも感動でした。🤩 今日は、琵琶湖北、余呉湖、伊吹山、田園地帯に癒された山歩きでした。 

蕎麦
蕎麦
小豆
小豆
小豆
小豆
イポモエア
イポモエア
山本山
山本山
タマスダレ
タマスダレ
山本山
山本山
ヤマハギ
ヤマハギ
ヤマハギ
ヤマハギ
シロダモ
シロダモ
湖北丸山
湖北丸山
琵琶湖
琵琶湖
余呉湖
余呉湖
賤ケ岳
賤ケ岳
センニンソウ
センニンソウ
アジサイ
アジサイ
ツリフネソウ
ツリフネソウ
ツリフネソウ
ツリフネソウ
イヌタデ
イヌタデ
カリン
カリン
メマツヨイグサ
メマツヨイグサ
アレチウリ
アレチウリ
イポモエア
イポモエア
余呉駅
余呉駅