19_百丈岩・鎌倉峡_2022.08.11
道場駅→百丈岩→静ヶ池→鎌倉峡→道場駅
道場駅から車道を30分くらい歩くと新名神高速をくぐり、百丈岩の登山口に入る。
近の川で家族が川遊びをしています。ロッククライミングの上級コースと一般コースが有り、当然一般コースに入ります。岩場も有りで急傾斜ですが、ロープが有るので安全です。😀
少し登ると、視界も開けて新名神高速から北側が一望出来ます。この付近から百丈岩の雄姿が、現れます。やはり凄く高い、さすがに百丈岩だ。人影が見えて😲、3人がロッククライミングのフル装備で登っている。見ているだけで恐い、凄いなあ🙄
少し登ると、百丈岩を上から眺められて気持ちいい。山頂は少し広くなっていて三角点がある。ここからシダと樹林のなかを下って行くと静ヶ池に着きます。青空と緑が映えて美しい。😍
陰も有って砂浜のようになっているので、ここでゆっくり昼食です。
ここから少し登ると高校生くらいの男子3人が、手ぶらで追い抜いて行った。水分補給は、大丈夫なのだろうか❓ 熱中症にならなければ良いのだが😅
更にマツとシダの中を下っていくと船坂川の鎌倉峡に入る。ハイキングコースも有るけど鎌倉峡下りに挑戦です。最初はスムーズに下れたが、途中で登山道が分らなくなり、😥YAMAPでは川の中心が登山道に表示されている。どちら側を下るか、大岩も多いし、コース選定に苦慮しながら下っていくと大きな岩にぶつかり、これを登るのか、これは危ない無理だと思い、😥対岸を見ると赤いテープが、見えてホット一息つき膝まで濡れながら川渡して、下ると大きな岩が有り、ここはロープ、鎖、ホッチキスが有って、慎重に下りられて安堵です。下で4人組の高校生くらいの男子が海パン一枚で遊んでいて、一人で少し不安だったので人影が有って一安心。少し川を下ると普通のハイキングコースに出ました。😁
樹林の中を少し行くと来た道路に出ました。振り返ると案内板が有り、上級者コースになっていました。想定以上にスリルが有って難関でしたが、初めての川下りでチョッピリ達成感を味わいました。でも水量が多かったら渡れないので降雨の後は止めた方が、いいですね。
今日は、百丈岩の凛々しさとスリルのある渓流歩きを思う存分、楽しめた山歩きでした。🥰











































































































































