15_高代寺山_2022.07.31
妙見口駅→高代寺山→高代寺→吉川城址→吉川八幡神社→妙見口駅
今日、ツキノワグマに遭遇しました。実は・・・・・
妙見口駅から少し車道を登ると高代寺山の登山口に出ます。入口に石垣のお墓が有り、そこから少し登ると樹林の中に石垣の有る石段の参道を登ります。参道地蔵や参道町石も有って、一般の登山道とは違った風情が有ります。少し登ると車道に出ます。ここから少し下ると光風台方面が展望できる場所が有りました。林道風の砂利道を登って行くと立派な石垣の有る書道を登るとチェリーゴルフときわ台コースが見えて展望も有りで気持ちいいです。😊
ここから又、樹林の中を少し登ると高代寺山の山頂に着きます。樹林の中にタンクと小さな建物が有るだけで、見晴らしは、全くありません。ここから高代寺方面へ下って行くと高代寺に着きお参りです。そばに檻が有って良く見るとツキノワグマが近づいてきて、可愛く感じました。淋しいにかな😃
豊能町山林のイノシシわなに誤捕獲されたらしくて12歳と表示板が有りました。募金活動で飼育しているみたいで募金箱が有ったので100円入れました。何でこんな所に❓ 😲でした。ここで昼食です。ここから少し樹林に中を登って行くと面白いクヌギやナラの木が沢山有って、木陰の中を気持ち良く歩くと吉川城址に着きます。こんな所に城址が❓ 少し広くなっていてベンチも有りますが、表示が無いと分からないですね。さらに少し下ると
妙見山や周囲の山々が一望出来る場所が有ったので、ゆっくり気持ち良く一休みです。😀
ここから吉川八幡神社を経て妙見口駅に戻って来ました。
今日は、鎮守の森と風情の有る登山道、そしてツキノワグマに癒された山歩きでした。😍
追伸です。
7月30日(土)の朝日新聞のフロントランナーの一面にYAMAPの創業者が紹介されていました。記事をアップしましたので興味の有る方は、読んで頂ければと思います。





















































































