13_金鳥山_2022.06.27
2022年06月28日
岡本駅→保久良神社→金鳥山→本庄山→会下山遺跡→芦屋川駅
今日は、近場の山へゆっくり登りました。阪急の岡本駅から天上川公園を通河川沿いに少し
石の階段を登ると大きな砂防ダムが現れます。さらにナラ樹林の中を登って行くと保久良神社に着きます。この付近は、ヤマモモとコナラの大木が多いです。ここから大阪湾から淡路島まで一望出来ます。約2500年前、ここから大阪湾を一望された祖先が、「海上安全」を祈られ、その願を灘の一ツ火として子孫に託された景勝の地だそうです。ここでお参りして梅林の中を通り樹林の覆われた階段を登ると少し開けた展望台に着きます。ここからは、更に広く大阪湾が一望出来て涼しくて、いつまでも眺めていたい心地良い感じです。☺
この付近は六甲山系グリーンベルト整備事業を進めているそうで、コナラやアバマキの大樹を保護しているシートが巻いて有りました。ここから少し登って脇道を登ると金鳥山に着きます。山頂は、樹林に覆われて展望は全く無し残念😢
ここから平坦になり歩いていると笹❓の間に初めて見る紫の可愛い花が一輪咲いていました。☺ YAMAP上では、この付近に本庄山が表示してあるが、脇道も無で登って行ったが、樹林に覆われて繁ってわからず😢
ここから芦屋川駅方面に下って行くと会下山遺跡が有った。こんな所に弥生時代の高地性集落跡が😲です。
今日は、広々とした大阪湾、樹林そして可愛い花に癒された山歩きでした。













キキョウカタバミ









ムラサキニガナ

ムラサキシキブ

ツユクサ


ムラサキシキブ




ヘラバヒメジョン

ムラサキシキブ



クヌギタケ


オカトラノオ

ハラタケ





カエル岩



ヤマモモ


マンネンタケ


エゴノキ






