56.緑丘2・3、新千里西町2_2020.8.1
自宅から歩いて島熊山北交差点に出る。大阪中央環状線を東に向かう。CARBOY、緑丘二丁目15、
豊中不動寺に出る。緑丘3交差点から千里西町外周り線を北に向かう、西側に千里緑地が長く連なる。
婦人会館跡、高齢者総合福祉施設豊寿荘、島熊緑地の緑道を歩く。上から中国自動車道とモニレールが
望めて気持ち良い。聖ミカエル保育園、千里緑地の中に青少年文化館が有る。緑丘住宅、古池、
奥池が有る。池淵の緑が美しい。オテットバレースタジオ、緑丘一丁目公園、緑丘一丁目5、緑丘バス停
北緑丘3交差点に出る。豊中市水道局緑丘配水場、特別養護老人ホームから豊島高等学校に出る。
島熊山緑地:島熊山は、緑丘二丁目にある千里丘陵の山である。千里丘陵で一番高い地点とされる場所
にあり、四等三角典がある。8世紀に西国街道が整備され、島熊山の近くを通るようになると一帯は交通
要所となり、荘園が増えていったという。太平洋戦後しばらくは自然が豊かな一帯だったが、大阪府有地
以外は、住宅地として開発されかっての姿をいほとんど留めていない。付近一帯に須恵器片や窯壁破片を
含んだ灰原が分布し、頂上付近に島熊山窯跡があったとされ、現在は、緑地帯の一部として保存された。
大阪府は、1996年に北部防災拠点として開発着手しようとしたが、豊中の森島熊山を千里緑地として残す
会の尽力により反対署名を集めた結果、豊中市に譲渡され里山として保全されることが決まった。






