12_中山連山縦走路_2022.05.03

2022年05月04日

山本駅→最明寺滝→万願寺西山→長尾山→中山→天宮塚→中山寺→中山観音駅

山本駅から沢沿いに登って行くと最明寺滝に着きます。三方を岩の壁に囲まれて岩の隙間に祠が祀って有ります。一旦戻って堰堤に付けられた階段を登ると1枚岩の急斜面を這いながら登りました。登るルートを考えながら登りますがスリルが有って少し怖かったです。

ここを登りきると眼下に展望が開けて霞も少なく大阪平野から大坂湾まで、そして周囲の

山脈が一望出来て素晴らしい眺めでした。ここから新緑のトンネルを抜けて万願寺西山に着きます。展望は無く三角点が有りました。アップダウンを繰り返しながら少し登って行くと岩場が有り北側と東側に展望が開けて大宝塚CG、周囲の山脈が一望出来て爽快でした。

ここでYAMAPの女性の方と少し話が出来て良かったです。ここから縦走路を登って中山最高峰に着きます。ここからは、西側と北側の山脈が一望出来て二等三角点が有ります。

少し下って東尾根コースを下って行くと途中に見晴らしの良い岩場が有り南側が一望出来ました。沢を渡って登って行くと天宮塚が有ります。そこから下って行き中山寺に出ます。

今日は、岩間の滝、岩登りのスリルと広大な展望と沢に癒された山歩きでした。