10_白髪岳_2022.04.10

2022年04月11日

篠山口駅→登山口→火とぼし山→音羽山→松尾山→水山→白髪岳→登山口→古市駅

篠山口駅から大沢八幡神社を通り、沢を渡って白髪岳の登山口に入りました。ヒノキ林を登って行く途中に見晴らしの良い場所が有ります。そこから登っていくと禄庄城址が有ります。火とぼし山、音羽山、松尾山、水山とアップダウンを繰り返しながら登って行くと白髪岳山頂の手前は、急勾配になっていてロープを使っての岩登りで、スリルを味わいながら

白髪岳山頂に着きました。途中のツツジに癒されます。山頂には二等三角点が有り、岩場も有りで、周囲は低木なので360°篠山盆地から周囲の山々が一望出来て素晴らしい展望です。古市駅方面へ少し下ると大きな岩が有り、そこからロープを使っての岩場下りでスリルが有ります。今日は、岩場のスリルと360°の爽快感を味わった山歩きでした。