11_剣尾山・横尾山・行者山_2022.03.27

2022年03月28日

森上バス停→浮峠→能勢温泉キャンプ場→登山口→横尾山→剣尾山→行者山→森上バス停

森上バス停から浮峠を通ると能勢の田園風景が広がります。玉泉寺(ユースホステル有り)の横を通り少し登ると広いキャンプ場が有って子供会も居て賑わっていました。そこから登山口に入りとすぐに大岩が有りビックリです。そこから岩谷池の沢を渡り登って行きます。岩の間を登っていくと二等三角点が有る横尾山に着きます。ここからは、西側の山並みが望めますが、東側は樹林になっています。そこからアカマツ混じりの林を抜けて40分くらいで剣尾山に着きます。ちょうど子供会のグループがいて、賑やかでした。ここには三角点は有りませんが、ほぼ360度の大パノラマが広がります。霞も少なく遠くには大阪湾や北に深山、多紀アルプスの山々が、きれいに一望出来ました。座って休めるような大きな岩がいくつも横たわり広くて、ゆっくり休めて眺めも最高でした。岩道を下って行くと月峰寺跡から六地蔵から少し下ると炭焼窯跡が有りました。そこから少し下ると行者山に着きます。この付近は、大きく面白い岩(神岩)がたくさん有って、さすがに行者山だと思いました。そこからキャンプ場に戻って森上バス停まで歩きました。休日の午後のバス便は3時間に1本なので40分程待ちました。今日は、今まで登った山で一番、岩に魅了され元気と感動をもらった山歩きでした。