8_六甲山_2022.03.05
2022年03月06日
芦屋川駅→高座の滝→風吹岩→雨ヶ峠→東お多福山→土桶割峠→蛇谷北山→後鉢巻山
→六甲越→一軒茶屋→六甲山→有馬温泉駅
芦屋川駅から芦屋川沿いに北上し、住宅地の坂を上がり、滝道と呼ばれる川沿いを行きます。大谷茶屋を抜けると高座の滝に着きます。少し登ると岩稜帯で鎖も有ります。
岩稜帯を登りきり、そこから少し登るとロックガーデン上部の風吹岩からは、大阪湾や大阪市が見渡せて、素晴らしい眺望です。魚谷道を登ってゴルフ場を抜けると雨ヶ峠に出ます。
東お多福山から少し歩くと草原に出ますが冬場なので枯れていたのが少し残念でした。
車道沿いに出て、少し登ると笹が群生していて登山道が、分かりづらいです。
六甲最高峰には一等三角点が埋まっていて、霞んでいましたが、周囲が一望出来ました。天候も良くて最高の眺めでした。魚屋道を有馬温泉へ下ると石畳が有りますが、すぐに
登山道となり歩きやすいです。風格の有る赤松が、そびえ又、明治7年に作られたという六甲最古のトンネル跡が有りました。下り切ると有馬温泉上部の道路に出ます。
有馬温泉は、土曜日という事もあり、コロナ禍ですが、賑やかでした。
ここは、山頂では、ありません。