28_三輪山・山辺の道_24.11.25

2024年11月27日

196_三輪山・山辺の道_24.11.25

 桜井駅→大神神社→狭井神社→三輪山→桧原神社→崇神天皇陵→黒塚古墳→柳本駅 

最高の秋晴れの元、気持ち良く山辺の道から三輪山を歩いた。😀 

12月で古希を迎えるに当たり60代を御払いして又、新たに楽しい70代を迎えようと 神宿る山・三輪山に登りました。 

三輪山は、ご神体の山なので登山口の狭井神社で登拝申請書を記入し、300円払い注意事項を聞き、参拝証の白い襷を掛けて入山します。 登山中は、撮影禁止、飲食禁止(水分補給可)です。

 途中、別々に4人程、裸足で下ってくる白装束の年配風の女性にビックリです。😮

 このような山に登ったのは初めてで神聖風を浴びて心が清まる感じがしました。 山頂は、小さな祠が有りますが、名板も無く樹木で囲まれていて休憩出来る場所も無く眺望も無いですが厳かな感じで気持ちが洗われる感じもします。🥰 

往復100分位で、想像以上にハードで汗びっしょりで無事下山して襷を社務所に返しました。

神宿る山に70代に向けての力を貰い楽しい年代になりそうで感謝です。🤩 

秋晴れの小春日和の中を大和の山並を眺めながら山辺の道を気持ち良く歩きました。😍