13_須磨浦公園~明石海峡_2023.03.28
144_須磨浦公園~明石海峡_2023.03.28
須磨浦公園駅→塩屋漁港→塩屋浜→平磯緑地→平磯海づり公園→垂水漁港→海神社→阿波の森→アジュール舞子→明石海峡大橋→JR舞子駅
今日は、大阪湾探索34日目で明石海峡まで歩き、ようやく和歌山港から明石海峡までの大阪湾の全ての人工島を踏破し達成感を味わいました😊。
須磨浦公園から海を眺めながら国道2号を西へ歩くと塩屋漁港に着き、漁船を眺めて塩屋浜を気持ち良く歩きました。少し歩くと平磯緑地に着きます。 海と桜を眺めながら歩くと「なぎさの池」に着きます。この池は名が広くて池というよりも自然に出来た小川や沼のような感じで水鳥や鯉も泳いでいて気持ち良く一周できました🥰 。西へ歩くと平磯海づり公園が有って、入園のみであれば200円で海岸の海づり公園に入れます。長さにビックリです😮。
淡路島から明石海峡大橋そして関西空港方面の大阪湾が広く眺められて爽快です🤩。 ここから海神社に寄ってお参りし垂水漁港から阿波(OUR)の森に着くと大木のオオシマザクラが満開でソメイヨシノとは違った華やかさが有り感動です😍。
少し西へ歩くと三井アウトレットパーク・マリンピア神戸セントラルが閉館で大規模な工事中でした。気持ち良く緑地を歩くとアンジュール舞子に着きます。明石海峡大橋を眺めながら気持ち良く砂浜や緑地を歩けます😊。舞子公園に着き、海岸沿いの遊歩道を歩き舞子海上プロムナードに入りました。橋の上の展望台とカフェが有って海鮮チャンポンを食べてゆっくり展望広場からの壮大な眺めを楽しめました。基礎工事が難工事だったようで、こんな凄い大橋を造った技術に感動です🥰。
大橋に沈む夕陽にも感動です😍。
1) 明石海峡大橋 着工:1988年5月、開通:1998年4月 全長:3,911m、高さ298.3m、桁下高:65m、最大支間長:1,991m 形式:3径間2ヒンジ補、剛トラス吊橋






















































































