24_金剛山(雪景色)_23.02.16

2023年02月18日

129_金剛山(雪景色)_2023.02.16 登山口駐車場→山頂広場・国見城跡→葛木神社(葛木岳)→湧出岳→展望台→千早本道→ 登山口駐車場 

今日は、山友と3人で久し振りに賑やかに雪の金剛山に登りました。 新大宮駅で9:00に待ち合わせして、山友さんの車で金剛登山口駐車場に10:10到着し登山開始です。少し歩くと細い登山道に入り一般の登山者は登らない谷ルートで登ります。 ロープ有り、岩有りで変化が有って面白いです。途中からアイゼンを付けて歩くと凍った様な雪を踏みつけるのが初めての感触で気持ち良かったです🥰。氷瀑や沢の岩から金色のツララが伸びて感激です😍。

13:03ようやく沢を登り終えて本道です。 少し歩くと山頂広場(国見城跡)に到着です。天気予報では午後から晴れなので期待していたが、残念ながら曇りでした。しかし樹氷から大阪平野も望めて最高に爽快でした🤩。

山友さんから教えてもらい、手の平にナッツを乗せるとヤマガラが手の平に乗って来て初めての感触で心地良く感動です🥰。ヤマガラって人なつっこいですね。3人とも子供のように、はしゃいで楽しみました。

 ここから葛木神社へ行きますが、この裏山が金剛山最高点ですが神域のため立入り禁止です。金剛山は大日岳・葛木岳・湧出岳の3山を総称しているので最高点は葛木岳ですね。 湧出岳を通り少し下ると展望台が有り西側方面の葛城山や岩湧山が望めて気持ちいいです😀。

東南方面の龍門岳や大峰山系は残念ながら霞んで望めませんでした。 ここからロープウェイ駅近くの遊歩道沿いに福寿草が黄色い花を咲かせていて、まだ蕾も多いですが、初めて見たので心和み感動です🥰。

ここから千早本道に戻る途中で、ようやく青空が覗けて樹氷も映えて良かったです。長い階段を下り16時半頃に駐車場到着です。 今日は、3つの目標(氷瀑・ヤマガラのエサやり・福寿草)を達成できて最高の雪山歩きでした😃。山友さんありがとうございました😊。