16せんなん里海公園・淡輪・みさき公園_23.02.08

2023年02月10日

126_せんなん里海公園・淡輪・みさき公園_2023.02.08 

箱作駅→せんなん里海公園→淡輪港→長崎→みさき公園 

今日は、大阪湾探索18日目で箱作からみさき公園まで歩いた。

 せんなん里海公園にビーチスポーツに利用できる本格的な観客席の有るコートが有ってビックリです。

さとうみ磯浜には石畳で整備されタイドプール(潮だまり)が有り、この様な施設を見たのは初めてで感動です🥰。石畳も海までつながっていて気持ち良く歩けます😍。 こげ茶色とピンクの異様な建物が見えて何かなと思ったら青少年海洋センターでした。ヨットハーバーも広くて、マストの高さにビックリです😮。

 みさき公園は、期待していましたが、2020年に閉園されていて、灯台が見えたので行こうかと登り口に行くと老朽化で閉まっていて残念、来場者数は1966年度がピークで96万人で2018年度には約33万人まで減少し赤字続きで撤退したそうです。 何もない「みさき公園」で期待ハズレでした😯。 

1) せんなん里海公園 大阪府の南端、阪南市と岬町にまたがる海浜公園。「ぴちぴちビーチ」と「ときめきビーチ」があり、潮干狩りや海水浴シーズンには多くの人で賑わう。海を前にしたバーベキューエリアがある。ビーチバレーやビーチサッカーなどのビーチスポーツに利用できる、「潮騒ビバレーコート」や子供に人気の遊具がある「イルカ遊園」「タコ遊園」、浜辺の生き物の観察やふれあいが楽しめる「さとうみ磯浜」がある。 

2) 府立青少年海洋センター 大阪府の南端、岬町淡輪にある海洋センター。大阪湾に面し、関西空港、淡路島、明石海峡大橋、六甲山を一望できる「淡輪ヨットハーバー」や「淡輪海水浴場」、「せんなん里海公園」などと隣接し、ロケーションに恵まれマリンスポーツが体験できる。

 3) みさき公園 大阪府泉南郡岬町にある都市公園で、南海鉄道が操業70周年記念事業として1957年4月に開業。2020年3月まで、遊園地・動物園・水族館などを運営していた。 来場数の減少傾向に歯止めがかからず、事業継続が困難であると判断し、2020年3月31日をもって、事業から撤退することを決定した。 1961年には、大阪湾を一望できる園内の丘に観光灯台(高さ約32m)を設置。老朽化を理由に2014年9月で使用を中止してからも、園のシンボルとして残されている。