9_泉大津市 汐見町・夕凪町_23.01.20
119_泉大津市 汐見町・夕凪町_2023.01.20
泉大津駅→大津神社→浜街道→ポートサービスセンター→泉大津マリーナ→なぎさ公園→廃棄物の最終処分場→ソフトバンク泉大津ソーラーパーク→汐見公園→緑道→大津川→大津川大橋→泉大津駅
今日は、廃棄物の最終処分場とソフトバンク泉大津ソーラーパークの広大さと先が見えずビックリです😮。どうなっているのか確認できずネットで調べても疑問が残った😮。汐見公園から約550m歩くと大きな道路の西南側約350m、東北側約1kmは面的に鉄柵網で囲まれて立入禁止で道路の先端は、回転路になっていて行き止まり、その先大阪湾まで手前が約1.5㎞先端が約1.9kmの台形型の広大な土地に見えるのはソフトバンク泉大津ソーラーパークと表示された大きな掲示板と太陽光のパネルが見えるだけでパークといっても公園では無いです。これから整備されるのかとネットで調べたら開設が2014年なので、このままなのか疑問で鉄柵網越しには遠くまで見えませんでした。撮影も鉄柵網越しです。
廃棄物の最終処分場も建物は、汐見公園付近に有る位で、その先の広大な空き地は道路が有り数台の車が見えるだけで何も無く鉄柵網越しに大阪湾が見えます。工事を行っているような感じでもないし、ネット上では2017年6月に公開されて埋め立て処分場を稼働させていますと概要に記載されていますが?です。どのような処分なのかネットには記載されて無く疑問は残ったままです。何とか知りたいですね。
汐見公園は、海に面しているので大阪湾が広く望めて丘にはアニメに出て来る様なモニュメントも有り、緑道も有りで最高に爽快で気持ちいいです🥰。
泉大津マリーナには、たくさんのクルーザーが並んでいて見応えがあります😊。隣接する公園には南洋風のBBQ施設も有ってビックリです。
汐見町もウオーキングコースとして緑道が整備されていて野鳥もさえずり、気持ち良く歩けます😍。
1) なぎさ公園(泉大津旧港地区内)
本市港のシンボル緑地として親しまれ、憩いの空間として利用されているが、今後、更なる魅力の向上を図るため、バーべキュー施設を民間事業者により試行的に運営している。
2) 泉大津マリーナ
人と海がいきいきとふれあうウオーターフロント。伝統と歴史を誇る泉大津市にマリンスポーツ愛好家が集う、プレジャーポート基地
3) 廃棄物の最終処分場(泉大津沖埋立処分場):大阪湾広域臨海環境整備センター
ふ頭用地:20ha、港湾関連用地:16ha、交流厚生用地:16ha、工業用地:34ha
緑地:72ha 合計203ha
他に尼崎沖埋立処分場:113ha、神戸沖埋立処分場:88ha、大阪沖埋立処分場:95ha
4ケ所の中では、泉大津沖が断然広い
4) ソフトバンク泉大津ソーラーパーク:泉大津市夕凪町
近畿圏最大の太陽光発電所
出力規模:約19.6MW、年間予想発電量:約2,068万9,000KW
一般家庭の約5,700世帯分の年間電力消費量に相当
パネル数:80,220枚、運転開始日:2014年7月
5) 汐見公園
海に面した、潮風の気持ちいい公園です。多目的広場、サッカーコートがあります。
公園のシンボルは、ジブリアニメに出てきそうなモニュメント!
ジョギングやサイクリングの休憩として人気の場所です。
























































































































