2_大阪南港(咲洲)_22.12.28

2022年12月29日

コスモスクエア駅→コスモスクエア海浜緑地→海の時空館→南港野鳥園→ATCトレードセンター→南港大橋→南港中央公園→国際フェリーターミナル→コンテナ埠頭→コスモスクエア駅 

今日は、先日散策した北港(舞洲)南側の南港(咲洲)を歩いて見😀。 今度は咲洲の対岸から港大橋、海遊館、USJ、舞洲方面を眺めると位置関係が分かったようで埋立地の壮大さを感じる。両サイドに共通しているのは港湾の岩壁にキリンのようなガントリークレーンが、並んでいる光景は見事だ。港湾施設も多くコンテナの多さにはビックリです😮。 海上コンテナのコンテナ船荷役には欠かせない機械らしい。 

1) コスモスクエア海浜緑地 東西およそ海辺に沿って1.5㎞の遊歩道が設けられている。大型船が行き来し舞洲から六甲山まで見渡せて、潮の香を嗅ぎながら暖かい日だったので気持ち良く歩けました😄。 夜景も大観覧車や対岸の光景が素晴らしかった🥰。

 2) なにわ海の時空館 海上にドームが浮かんでいて何かと思って近づいたら海の時空間で閉館して残念でした。 大阪市立の博物館、船舶や開運、海洋をテーマとする海洋博物館で200年7月に開業し入場者数の低迷により2013年3月に閉館し、その後活用されることなく総工費176億円もかけた大阪市の代表的な負の遺産とされているそうです。全然知らなかった。 このまま廃墟になるのか?もったいない🙄 

3) 大阪南港野鳥園 大阪港の港湾施設として設置され、人工干潟と緑地で環境を構成整備し1983年に開園したそうです。周辺の緑地は埋立地とは思えない程、山の中に入ったようで自然いっぱいで気持ち良く散策出来ます。野鳥園は立ち入り禁止になっていて展望所から野鳥を観察でき自然のままの感じで癒されます。こんな自然が人工的に出来上がったとは感動です😍。

 4) ATCトレードセンター 規模の大きさとデザインにはビックリです。海岸線が遊歩道になっていてサンフラワー号が停泊して、大阪湾も一望出来て最高に気持ち良く癒される場所です🥰。 

5) 南港中央公園 丘の上に造られたような公園で野球場、バーベキュー場も有りゆっくり散策して気持ち良い公園です😁。少し歩くと真っ赤な港大橋が見えて近くで見ると芸術を見ているようです🤩。 

舞洲方面
舞洲方面