109_弁天町~千鳥橋~大阪駅_22.12.19
弁天町駅→三社神社→大阪ベイタワー→波除公園→安治川トンネル→千鳥橋→正連寺川公園→大開西公園→海老江JCT→淀川大橋→淀川河川公園(工事中)→大淀北公園→新梅田シティ→梅田スカイビル→福島駅→大阪駅
今日は、環状線界隈探索5日目、大阪駅到着で一周した😀。
JR大阪環状線は19駅で距離は、21.7㎞で、1961年4月に全通、新今宮駅から天王寺駅間の1.0㎞は関西本線となる。沿線のみ歩くと26㎞位なので無理したら一日で歩ける距離です。今回は、行きたい所を寄り道しながら探索したので5日間、82.1㎞歩いた。環状線は、良く利用するがピンポイントで行って周辺は、殆ど知らなかったので今回歩き周って感じた事は、同じ構造物でも見る場所によって全然違う風景になるし、都会のビル群と河川、大阪港、高速道路の繋がった景色に自然と人が造った造形美の共演に魅了されワクワク、感動の面白い街歩きだった🤩。未だほんの一部しか歩いていないので、もっと大阪港を体感したいと好奇心が沸いてきた😍。
①安治川トンネル(自転車・歩行者用)
エレベーターも有るが、初めて階段を下り隧道を歩いた。93段でビル4~5階に相当する感じです。利用者も多い感じがした。
昭和10年に着工し10年掛かりで昭和19年に開通した、日本初のコンクリートの箱を複数沈めてトンネル構造にした川底トンネルで全長80.6mだそうです。
②正連寺川公園(地下に高速道路、河川が有る都市型公園)
千鳥橋から東西に続いている公園で西側は何処まで続いているのか見通し出来ない、
次回に歩いてみたい大規模な公園にビックリです。こんな公園があるのか!
もともとは河川だった所を整備し造られています。平成29年に完成したばかりで新しい公園です。完成すれば、2.6㎞、18.8ha、甲子園球場の5倍の広さになるそうです。
③淀川河川公園(淀川左岸線2期工事中、2.3㎞)
何処から入れるのかと歩いていると、どこまでも工事中でガードマンが立っていて
結局、海老江~新十三大橋まで全区間工事中で入れず、大規模な工事だ。
閉鎖期間(2018年9月~2025年3月予定)高速道路を地下構造、上部を公園にする。
全然知らなかった。現場を見て凄さがわかった。
④新梅田シティ・梅田スカイビル
梅田スカイビルは、阪急電車から遠めに良くみていてビルには当初30年程前に行ったがじっくり見たのは初めてでした。北側に新梅田シティ里山があって、水田、畑、樹木も多品種が植えて有り紅葉して、まさに里山風の公園です。水田が有ったのはビックリです。30年近くも経つのに素晴らしい綺麗なビルでした。以前、中庭に大きなツリーが有ったが、今回は無くて少し残念でした。
スカイビルの空中庭園展望台(1,500円)40Fの屋上スカイウオークは、ガラス窓が無くて直に風を感じて、360°展望出来るので最高に爽快で遠くまで見通せて感動です🥰。ガラス窓が無いので少し下はベランダ風になっています。あべのハルカスは、ガラスで反射しますが、スカイビルは反射が無いので夜景も是非見たいものです。




































