107_大阪城~難波宮史跡公園~本町_22.12.14
2022年12月16日
大阪城公園→難波宮跡公園→本町
前日、周れてなかった大阪城の西北から難波宮跡、本町通を歩いてみた。
山歩きしていると珍しい面白い山野草花や自然の造形美を探すのが面白かったが、街歩きをしていると建造物の造形美、面白いビル等を探すのも面白くワクワクする🥰。
大阪城も内堀、外堀を周回して見て改めて大きさを感じた。
①NHKホールとドームで繋がっている大阪歴史博物館は面白い。
②クリスタルタワーは、ビル全面が輝いて青空が映って空とビルが繋がっているようだ。
中に入ってみるとロビーが広くてソファーも有って、ゆっくり日向ぼっこ出来そうだ。
試しに地下1階で豚骨ラーメンを食べる。700円だが美味しい。新世界と大違いだ。
向かいにツインタワーも有って爽快だ。
③難波宮跡公園
大阪市中央区法円坂の一帯に広がっている史跡公園。
昭和36年発掘調査により、飛鳥~奈良時代にかけて、大阪が日本の都であったことを示す前後2期の宮殿の跡が確認された。公園の中央北寄りには、天皇が国家の公式行事を行う際に使用されたとされる大極殿も復元されている。
④阪神高速道路の環状線と東大阪線、大阪港線が交差する風景は見事な技術に造形美を感じる。
*以前、会社員の頃、本町に会社が有って良く車で走っていたが、ゆっくり眺めながら歩く
と色々発見が有って面白い。西梅田のJRに抜ける地下通路も周囲の店が無くなりメチャ広くなって都会風の感じがしてビックリです。



























































