106_森ノ宮駅~天王寺駅_22.12.12
森ノ宮駅→四天王寺→天王寺公園→通天閣→あべのハルカス
あべのハルカスは、凄かった🥰。
①四天王寺
593年に建立された。聖徳太子が四天王を安置する寺院を建立し、「この世の全ての人々を救済する」と誓願され、建立された。しかし空襲や災害によって全焼し1963年から次々に再興され現在では、ほぼ復旧しているそうです。
②天王寺公園
1903年に開催された「第5回内国勧業博覧会」の跡地を利用し、1909年に開園した。
1915年に動物園、1936年に美術館が開館し、都市公園として整備された。
月曜日は、動物園が休園だったので残念でした。美術館は改修中でした。
茶臼山は、大坂の陣で豊臣家と徳川家によるの合戦の舞台となった山で標高26m
大きな池も有り、自然豊かで紅葉も楽しめました😄。
③通天閣・新世界
初代通天閣は、1912年に建てられた。しかし昭和18年の火災により解体され、
1956年に2代目通天閣が再建された。天望パラダイス94.5mからの展望は大きな枠のみでガラス窓が無くて東西南北、気持ち良く展望出来ます😍。
新世界で昼しょうと海鮮の店に入るとQRコードが印刷された紙を渡されてスマホでセルフオーダーって言われたが、見づらい、こんなの初めて、スタッフにやってもらって海鮮焼きそばをオーダーする。遅いし具も少なくまずい、レジへ行くと1,300円、なんで、新世界では、お通し代が追加されるらしい。こんな焼きそばが1,300ってレジ係に云ったら、僕もそう思いますだって、新世界で初めての体験でした🤨。
④あべのハルカス
あべのハルカスは日本のいにしえの言葉「晴るかす」から名づけたそうです。
2014年3月にオープン、高さ300mで大阪平野が一望出来て改めて雄大さ、広大さを感じ、空気も澄んで遠くまで見通せて爽快感最高です😍。ガラス張りなので反射が少し残念ですけど仕方ないか
南(和歌山方面):金剛山、和泉山脈、関西国際空港、木津川
西(神戸方面):大阪湾、淡路島、明石大橋、六甲山
北(京都方面);大阪国際空港、大阪駅、千里丘陵、大阪城、比叡山、鶴見緑地
東(奈良方面):生駒山、高安山、信貴山、二上山、吉野山まで望めたのには感動です。
夕陽も夜景も最高でした。



























































































