26_武庫川廃線敷・大峰山・中山・燈明山トレイル_22.11.28
JR生瀬駅→武庫川廃線敷→大峰山→中山→長尾山→燈明山→阪急山本駅
暗闇のトンネルを抜けると絶景だった😀。
今日の予定は、長老ヶ岳だったが、大阪駅で5時54分発の快速に乗り遅れてしまい 和知駅からの午前1便しかないバスに間に合わない為、急遽ホームで山を探して未ルートの廃線敷から大峰山・中山・燈明山をトレイルした。 廃線敷は、3トンネルを歩いたが、最長418mのトンネルは、真っ暗で常備の小型ライトで照らしたが、さすがに一人では不気味でスリルが有った。出口が点で見えるとホット、出口手前からの風景が全て絶景に見えるから不思議だ😅。光で少し目が痛くなる。
約20年振りに歩いた武庫川の対岸の風景は、百畳岩有りで余り記憶に無く初めて見るような感動だった🥰。 7時30分に生瀬駅から国道176号を渡るが、何時もながら交通量が多く拡幅工事中です。 ここから武庫川沿いの廃線敷を歩きます。渓流も素晴らしく、対岸の岩壁から紅葉を眺めながら3ヶ所のトンネルを通り、武田尾駅の手前の広場のモミジも綺麗だなと思いながら大峰山の登山口に入ります。少し登ると一段と素晴らしい紅葉で箕面公園の紅葉とは違った感じで穴場かな、余り知られていないのか紅葉を一人占めです。こんな所に凄い紅葉がビックリ感激です🤩。 大峰山までの中間地点くらいに開けた場所が有って眼下に武庫川から周囲の紅葉した山々が一望出来て爽快です😃。途中で晩秋には珍しくサツキ?が一輪咲いて癒してくれます。色んな種類の樹木が生えていますが名板が付いているので勉強になる。クイズ形式も有ります。 山頂の手前では、ムラサキシキブが紫の実を付けていて元気付けられます。11時30分に大峰山山頂に到着です。三角点は有りますが、樹木に囲まれて展望は有りませんが、落葉した木々が青空に映えて、落ち葉の絨毯で気持ち良く昼食です😃。ここから少し下ると開けた場所が有って丹波篠山方面の山々が一望出来て気持ちいいです😍。 更に下って行くと県道に出て横断すると、中山への登山口です。急坂を登って行くと宝塚高原GCの傍を通ると30前後と思われる女性が3人でティグランド傍のカートにいて目が合って楽しく会話出来て、ソロ山歩きなので和みます🥰。14時02分に中山山頂に着きます。三角点も有り広くなっていて見晴らしも良くて能勢から丹波方面の山々が一望出来て最高の展望です😊。ここから少し下ると大阪湾から大坂市内方面が一望出来ます。更に下ると岩場が有り、大阪空港から川西方面が一望出来て爽快です🥰。 少し下ると岩壁の様な岩場のスリルを感じながらゆっくり下って行きますが、ここからも展望も気持ちいいです😊。沢に下りてから燈明山に登り夕陽を眺めながら山本駅に到着です。 タイムは、9時間30分で今までの最長タイムでした。
今日は、予定通りには行かなかったが、早朝から歩けて、渓流、奇岩、紅葉、大パノラマで
近場での新発見ルートで結果オーライの最高の山歩きでした😍。







































































