12_友ヶ島_24.11.22
加太港→野奈浦桟橋→友ヶ島灯台→タカノス山→第3砲台跡→野奈浦広場→加太港
加太港→野奈浦桟橋→友ヶ島灯台→タカノス山→第3砲台跡→野奈浦広場→加太港
紀三井寺駅→妹尾山→御手洗池→片男波公園→雑賀崎灯台→雑賀崎台場→ 高津子山(章魚頭姿山)→天神山→権現山→紀三井寺駅
滝尻バス停→滝尻王子→剣ノ山→飯盛山→高原熊野神社→近露王子バス停
奇絶峡→不動の滝→高尾山→東展望台→秋津野ガルデン→紀伊田辺駅 今日も最高の秋晴れの天気だったので、紀伊田辺駅から近い高尾山に登った😀。 奇絶峡に着くと、いきなり歩道から反対側の山を見上げると大きな岩壁がそそり立っていてビックリです。ここから大きな岩が並ぶ奇絶峡を渡ると不動の滝が現れて感動です😍。...
極楽橋駅→弁天岳→金剛峯寺→奥の院→奥の院バス停 龍神岳に登る予定だったが、南海電車が人身事故により大幅に遅れた為、急遽変更で 弁天岳から高野山を巡って来ました。橋本駅から登山鉄道風の南海電車で450m程登って標高が539mの極楽橋駅に着き、ケーブルを横目に渓流沿いに高野街道を1時間程、登って行くと女人堂に着きます。ここからヒノキ林の登山道を30分程登ると弁天岳に着きます。山頂には小さな神社と休憩所、三角点も有り広いです。北側の展望が開けて高野口方面から和泉山地が望めます😃。途中の登山道で初めて見たタニギキョウの小さな可愛い花に癒されました🥰。...
小川八幡神社→大観寺→生石高原→生石ヶ峰→生石神社→小川八幡神社 今日は、天気も良かったので念願の生石高原に行ってきました。😀...
紀見峠の手前で南側に展望が開けます。そこからは、スギとヒノキのダイヤモンドトレールを登って行くとアカマツの大木に出会いました。アカマツの大木は珍しいので感激してボ谷ノ池に着きますが、湿地になっていて水面は見えませんが近くに大木のスギの木が有ったので触って気をもらいました。第十七経塚から少し登ると鉄塔が有り、和歌山方面の山脈が望めます。ここが一番の展望ポイントでした。そこから急な木の階段を登って脇道に入り根古峰に着きます。少し手前に三角点の表示矢印は有りましたが、山頂は樹木で覆われ茂っていて山名の表示は無くYAMAP表示の箇所を探しましたが三角点は見つからず見晴らしも全く無しで少し期待ハズレ残念。三合目表示板まで戻り、南側のルートを下りて行くと車道に出て滝の有る清流に癒されながら紀見峠駅...
紀伊宮原駅→得生寺→登山口→雲雀山→糸我峠→弘法井戸→栖原海岸→端崎→湯浅駅
粉河駅から紀ノ川に架かる竜門橋(442.5m)を渡る。かなり長く感じる。
西ノ庄駅→二の宿峠→第二経塚→四国山→展望台→高森山→加太駅